-
HOME
-
お知らせ
- 「2009一橋大学・中国人民大学共同シンポジウム(2009.10.31)」の記事を掲載しました。
「2009一橋大学・中国人民大学共同シンポジウム(2009.10.31)」の記事を掲載しました。
開催概要
- ・日 時: 2009年10月31日(土)09:30-20:00
- ・場 所: 中国人民大学 逸夫会堂
- ・会議言語: 中国語、日本語(同時通訳)
- ・主 催: 日本国立大学法人一橋大学、中国人民大学
- ・特別協賛: みずほフィナンシャルグループ、みずほコーポレート銀行
- ・協 賛: 中国人民大学経済学院
中国人民大学深圳研究院
北京長安投資集団有限公司
- ・マスコミ協賛:新華網
プログラム
- 総合司会
- 中国人民大学 経済学院教授 陳 建
- 特別来賓
- 国家開発銀行顧問、全国政協委員 劉 克崮
国家外貨管理局 王 小奕
08:45-09:15 |
来賓交歓会(於:貴賓庁) |
09:15-09:30 |
記念写真撮影(於:逸夫会堂前) |
09:30-10:00 |
来賓挨拶(於:逸夫会堂第一報告庁) 中国人民大学 副学長 袁 衛 一橋大学 副学長 山内 進 みずほコーポレート銀行 執行役員中国営業推進部長 中澤 幸太郎 |
10:00-12:40 |
基調講演(於:逸夫会堂第一報告庁) |
10:00-10:20 |
「世界金融危機後の金融規制と日中の役割」 一橋大学大学院商学研究科教授 清水 啓典 |
10:20-10:40 |
「世界金融危機と中国金融政策」 元中国証監会主席 劉 鴻儒 |
10:40-11:00 |
「世界的金融危機と日中の金融・経済」 みずほ総合研究所 市場調査部長 長谷川 克之 |
11:00-11:20 |
コーヒーブレイク(於:逸夫会堂2階第二会議室) |
11:20-11:40 |
「中国経済の内憂外患」 中国石油天然ガス集団公司資本運営部主任 于 毅波 |
11:40-12:00 |
「世界不況後のグローバル企業発展の方向」 コマツ 顧問 安崎 暁 |
12:00-12:20 |
「グローバル時代のサブプライム危機と日中の対応策」 中国人民大学 経済学院教授 黄 衛平 |
12:20-12:40 |
「アジア金融協力」 日本政策金融公庫代表取締役副総裁、国際協力銀行経営責任者、 元一橋大学教授 渡辺 博史 |
|
12:40-14:00 |
昼食(於:逸夫会堂裏手食堂3階) |
14:00-17:30 |
パネル・ディスカッション(於:逸夫会堂2階第二報告庁)
- モデレータ:一橋大学 大学院商学研究科教授 三隅 隆司
- 中国人民大学 経済学院教授 陳 建
- パネラー:清水 啓典、劉 鴻儒、長谷川 克之、于 毅波、
安崎 暁、黄 衛平、渡辺 博史
- 特別参加:国務院国家発展研究センター 林 家彬
|
14:00-15:30 |
第一部:危機の時代における世界経済の発展動向 |
15:30-15:50 |
コーヒーブレイク(於:逸夫会堂2階第二会議室) |
15:50-17:00 |
第二部:日中両国は如何にして世界経済の発展に協力していくか |
17:00-17:30 |
総括 一橋大学 大学院商学研究科科長、教授 小川英治 中国人民大学 経済学院院長、教授 楊 瑞龍 |
|
18:00-20:00 |
晩餐交流会(於:逸夫会堂裏手食堂3階「松園庁」) |
掲載記事
