NO. | 氏名 | タイトル | 月日年 | 公開 |
---|---|---|---|---|
100 | 釜江 廣志 | 国債先物市場の長期に渡る日次データを用いたイベントスタディ | 04.05.04 | ○ |
99 | Yi-Chun Chou Masaru Konishi Shin'ya Okuda Yukihiro Yasuda |
Long-run Performance of Japanese IPOs Revisited | 03.26.04 | |
98 | 釜江 廣志 皆木 健男 |
GARCHによるわが国国債先物市場の効率性の検証 | 03.26.04 | ○ |
97 | 釜江 廣志 | 日次現物国債の長期に渡るイベント・スタディ | 03.25.04 | ○ |
96 | 永田 邦和 三隅 隆司 |
規制当局の名声と裁量的銀行閉鎖政策 | 05.25.04 | |
95 | 林 康史 三隅 隆司 安田 行宏 |
外国為替市場の効率性 大幅なレート変動後の相場動向に関する実証研究 |
03.01.04 | |
94 | 三隅 隆司 | 日本人の貯蓄行動と選好 –行動経済学の視点から– |
03.01.04 | |
93 | Burkhard Horn Toshinori Nemoto |
Intermodal Logistics Policies in the EU, the U.S. and Japan | 02.04.04 | ○ |
92 | Takeshi Kudou Eiji Ogawa |
The U.S. Current Account Deficit is supported by the International Capital Inflows? |
11.17.03 | ○ |
91 | 釜江 廣志 皆木 健男 |
債券収益率のボラティリティとマクロ経済アナウンスメント | 09.20.03 | |
90 | Koichiro Takaoka | On the supremum and the quadratic variation of real -valued continuous submartingales |
09.10.03 | ○ |
89 | Masaru Konishi Junko Shimizu Yukihiro Yasuda |
The Relationship between Derivatives Use and Bank Risk : Evidence from Japan |
07.28.03 | |
88 | Masaru Konishi Yukihiro Yasuda |
Evidence on a Cause of Japan's Prolonged Banking Crisis | 05.21.03 | |
87 | Eiji Ogawa Junko Shimizu |
Trade-off for common currency basket denominated bonds in East Asia | 05.29.03 | ○ |
86 | Masaru Konishi Katsushi Suzuki |
On the Role of Commercial Bank-Affiliated Venture Capital Firms | 05.07.03 | |
85 | 小川 英治 工藤 健 |
国際資本フローに支えられたアメリカの経常収支赤字 | 04.21.03 | |
84 | Toshinori Nemoto | An Experimental Study on Cooperative Parcel Pick-up System Using the Internet |
02.28.03 | ○ |
83 | 釜江 廣志 二木 祥代 |
国債先物のボラティリティのイベントスタディ: アクチュアル・ボラティリティを用いて |
02.10.03 | |
82 | 釜江 廣志 二木 祥代 |
国債先物のインプライド・ボラティリティとニュース | 02.10.03 | |
81 | Eiji Ogawa Junko Shimizu |
Roles of regional currency in bond markets in East Asia | 10.17.02 | ○ |
80 | 小川 英治 中田 勇人 |
東アジアにおける通貨制度の協調の必要性とその範囲 | 09.13.02 | |
79 | Takahiko Fujita Masahiro Ishii |
Valuation of a Repriceable Executive Stock Option | 08.21.02 | |
78 | Masaru Konishi Yukihiro Yasuda |
Factors Affecting Bank Risk Taking: Evidence from Japan |
07.24.02 | |
77 | 釜江 廣志 | 国債市場の非効率性と個人投資家の参加 | 07.22.02 | |
76 | 釜江 廣志 二木 祥代 |
アフィン・イールド・モデルによる国債市場効率性のテスト:再論 | 07.15.02 | |
75 | Masaru Konishi | Factors Affecting Commercial Banks' Bond Underwriting Market Shares | 03.11.02 | |
74 | Toshinori Nemoto Taro Kaji |
Constructing International Logistics System in the Greater Mekong Sub-region | 02.28.02 | ○ |
73 | 釜江 廣志 二木 祥代 |
アフィン・イールド・モデルによる国債市場効率性のテスト | 02.28.02 | |
72 | Toshinori Nemoto Koichiro Tezuka |
Advantage of Third Party Logistics in Supply Chain Management | 01.15.02 | ○ |
71 | Masaru Konishi | The nature of bond underwriting by commercial banks in the pre-war Japan | 10.25.01 | |
70 | Masaru Konishi Shin'ya Okuda Yukihiro Yasuda |
The Relationship between Bank Risk and Earnings Management: Evidence from Japan |
10.17.01 | |
69 | 釜江 廣志 | 国債の期間構造と現物国際流通市場の効率性 | 01.10.01 | |
68 | Hideki Hanaeda Toshio Serita |
Price and Volume Effects Associated with a Change In the Nikkei 225 Index List: Evidence from the Tokyo Stock Exchange |
09.01.01 | |
67 | 釜江 廣志 | 国債市場の非効率性と国債管理政策への含意 | 08.31.01 | |
66 | 小川 英治 熊本 方雄 川崎 健太郎 |
日本の株価におけるノン・ファンダメンタルズバブルの実証分析 -Blanchard-Quah分解による分析- |
08.30.01 | |
65 | Toshinori Nemoto Johan Visser Ryuichi Yoshimoto |
Impacts of Information and Communication Technology on Urban Logistics System | 06.13.01 | ○ |
64 | 釜江 廣志 二木 祥代 |
高頻度データによるわが国現物国債流通市場における効率性の検証 | 06.08.01 | |
63 | 小川 英治 川崎 健太郎 |
ユーロ登場による国際通貨システムへの影響 | 05.16.01 | |
62 | Masaru Konishi Yukihiro Yasuda |
Factors Affecting Bank Risk Taking: Evidence from Japan |
05.11.01 | |
61 | 小西 大 安田 行宏 |
新規公開における保証効果の検証 | 05.10.01 | |
60 | Masaru Konishi | Factors Affecting Commercial Banks' Bond Underwriting Market Shares | 03.21.01 | |
59 | 清水 啓典 | 護送船団規制、銀行経営と日本の金融危機 | 02.09.01 | |
58 | 釜江 廣志 | 日英両国における日本国債先物市場の効率政の比較 | 01.31.01 | |
57 | 小西 大 | 銀行の他業参入・異業種の銀行参入の経済効果: シミュレーション分析 |
16.10.00 | |
56 | Masaru Konishi | Bond Underwriting by Banks and Conflicts of Interest: Evidence from Japan during the Pre-war Period |
16.10.00 | |
55 | Masaru Konishi | Equity Holding by Banks and Conflicts of Interest | 16.10.00 | |
54 | 小川 英治 大野 早苗 |
ユーロが欧州債券市場に与える影響 –国際金融市場への影響の可能性– |
11.10.00 | |
53 | 釜江 廣志 | 国債現物・先物市場とユーロ円先物市場の効率性: 景気循環局面を考慮したセミ・ストロング・フォームのテスト |
17.04.00 | |
52 | 小川 英治 川崎 健太郎 |
ユーロ圏における最適通貨圏の再検討 | 18.04.00 | |
51 | 釜江 廣志 | 国債現物・先物市場とユーロ円先物市場のセミ・ストロング・フォームの効率性 | 17.04.00 |
その他のワーキングペーパーはこちら